関連記事

航空大学校過去問解説

NEW!!【冒頭固定記事】航空大学校過去問【2025年度(令和7年度)総合partⅡ 解答・解説】

航空大学校過去問解説です。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 でも、ただ解くだけではなく、できるだけ最短の解き方をしています。 この解き方で解いたらたぶん60分くらいで解け …

訓練生へ~パイロットは訓練時間無制限であれば誰でもなれる~

今回ですけども、エアラインパイロット(副操縦士)になるための訓練について思うことです。 僕はパイロットになるのに素質は特に必要ないと思っています。飛行機の操縦自体はそんなに難しいものではないからです。 …

機内

国際線で十何時間も何してるんですか?

今回もよくある質問に答えていきたいと思います。 国際線のフライトは時間が長いです。 そのフライト時間中上空で何しているかはよく聞かれます。 長距離国際線の上空でやること さて、オートパイロットが操縦を …

計器飛行証明!雲に入るにも免許がいる

Jです。 今回ですけども、計器飛行証明というライセンスについてです。 エアラインパイロットとして飛ぶための必須のライセンスです。   航空大学校では最後の仙台課程で取得することができます。 …

飛行機の燃料は満タンにしない

飛行機は燃料満タンにしない

今回ですけども、飛行機の燃料についてです。燃料についての質問が多いので答えます。 車を運転する方は、燃料を入れる時にどのようにしますか? おそらくほとんどの人が「満タン」にすると思います。僕は「レギュ …

【口述対策備忘録】飛行機のパイロットのライセンスの種類、業務範囲、取り方について

パイロットのライセンスまとめの記事です。 エアラインパイロットの機長になるまでには様々なライセンスを取得していくわけですがそのライセンスについてまとめました。 パイロットのライセンスについては航空法の …