現役パイロットのブログ
Pilot's blog
投稿日:10/10/2022
-
執筆者:J
関連記事
NEW!!【冒頭固定記事】航空大学校過去問【2025年度(令和7年度)総合partⅡ 解答・解説】
航空大学校過去問解説です。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 制限時間90分ですけど僕の解き方で解いたらたぶん60分で解けます。 でも、ただ解くだけではなく、できるだけ最短 …
【口述対策備忘録】CATⅡ・ⅢでのLOCのズレとビームの角度について
今回の記事はCATⅡ・CATⅢについてです。 CATⅡ・Ⅲの設備がある国内空港 CATⅡのみの空港 中部セントレアRJGG RWY18(3500m×60m) 関西国際RJBB All RWY(4000 …
事業用操縦士ライセンスでできること、できないこと
今回ですけども、パイロットのライセンスである「事業用操縦士」のできること、できないことについてです。 この内容は試験に出ます(笑) 事業用操縦士の業務範囲 事業用操縦士はパイロットのライセンスで最もベ …
飛行機の旋回半径!数式で理解する航空力学
今回ですけども、飛行機の力学についてです。 飛行機は急には曲がれません。 曲がると決めて旋回を始めて90°変針した時にどれくらいの旋回半径となるのでしょうか。 また、飛行機の旋回半径はどのような式で表 …
【口述対策備忘録】滑走路舗装強度~ACR/PCR法~2024/11/28から新方式に変更
例えばB747は重量が重いですが、どこの滑走路でも強度的に降りて大丈夫なのでしょうか? それを判断する方法がACR/PCR法です。 今まではACN/PCNでしたが、2024/11/27をもってACR/ …
飛行機は燃料満タンにしない
今回ですけども、飛行機の燃料についてです。燃料についての質問が多いので答えます。 車を運転する方は、燃料を入れる時にどのようにしますか? おそらくほとんどの人が「満タン」にすると思います。僕は「レギュ …
Language
2025/04/08
2025/04/24
【口述対策備忘録】平行滑走路についてまとめ
2025/03/11
2025/01/30
【口述対策備忘録】航空保安無線施設の周波数と特性の違い
2025/01/14
カテゴリー
キーワード