現役パイロットのブログ
Pilot's blog
投稿日:27/02/2021
-
執筆者:J
関連記事
NEW!!【冒頭固定記事】航空大学校過去問【2025年度(令和7年度)総合partⅡ 解答・解説】
航空大学校過去問解説です。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 制限時間90分ですけど僕の解き方で解いたらたぶん60分で解けます。 でも、ただ解くだけではなく、できるだけ最短 …
航空大学校過去問【2021年度(令和3年度) 総合Ⅱ 解答・解説】
航空大学校過去問解説です。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 この年度は計算問題が少なく、概念・定義自体を問う問題が多かったので60分を切ることが可能です。 ただ、「ダイオ …
航空大学校で1番大事な課程はどれ?
航空大学校は4つの課程があります。 ①宮崎座学課程 ②帯広フライト課程 ③宮崎フライト課程 ④仙台フライト課程 今回ですけども、どの課程が1番大事かを書きたいと思います。 僕が1番大事だと思う課程は、 …
大阪国際空港(伊丹空港)【RJOO/ITM】
大阪国際空港(伊丹空港)の備忘録です。 騒音軽減方式が特徴的 離陸後の経路が指定されています。 (AIP Aerodromes RJOOから引用) 瑞ヶ池(ずがいけ)と昆陽池(こやいけ)2つの池を左に …
不景気になったらパイロットの採用は無くなりますか?
今回ですけども、パイロットの採用についての質問です。 「不景気になったらパイロットの採用はなくなりますか?」とよく学生が心配しているのでその記事です。 まずはっきり答えると不景気になると航空会社は採用 …
計器飛行証明!雲に入るにも免許がいる
Jです。 今回ですけども、計器飛行証明というライセンスについてです。 エアラインパイロットとして飛ぶための必須のライセンスです。 航空大学校では最後の仙台課程で取得することができます。 …
Language
2025/04/08
2025/04/24
【口述対策備忘録】平行滑走路についてまとめ
2025/03/11
【口述対策備忘録】滑走路舗装強度~ACR/PCR法~2024/11/28から新方式に変更
2025/01/30
【口述対策備忘録】航空保安無線施設の周波数と特性の違い
2025/01/14
【口述対策備忘録】CATⅡ・ⅢでのLOCのズレとビームの角度について
カテゴリー
キーワード