関連記事

航空大学校過去問解説

NEW!!【冒頭固定記事】航空大学校過去問【2025年度(令和7年度)総合partⅡ 解答・解説】

航空大学校過去問解説です。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 でも、ただ解くだけではなく、できるだけ最短の解き方をしています。 この解き方で解いたらたぶん60分くらいで解け …

パイロットが結婚するタイミングについての質問に答えてみた

今回ですけども、質問に答えていきたいと思います。 「パイロットって結婚してない人が多いですか?また、皆さん何歳くらいで結婚するのですか?FO(First Officerの略=副操縦士)になったあとでし …

火山灰(Volcanic Ash)の危険性!飛行機にとっては致命的

今回ですけども、飛行機と火山灰についてです。 日本は世界的に見ても多数の活火山を有する地帯です。 飛行機を運航する上で火山灰は天敵です。 火山灰の成分について 火口から出てくる噴煙の成分は何でしょうか …

パイロットは理系と文系どっちが有利?不利?

パイロットになるのに理系と文系どちらが有利かということをよく聞かれるので書いてみました。 パイロットは文系の方が多いという事実 パイロットの出身学部は様々です。 法学部・経済学部・理学部・工学部など幅 …

航空法第7章

【口述対策備忘録】航空法第7章「航空運送事業等」について

パイロットは航空法を勉強するときに、第6章(法第99条まで)まではよく勉強しますが、第7章以降についてはあまり見たことがない人は多いと思います。 航空法の第7章は「航空運送事業等」であり、試験ではほと …

パイロットって泊まり先ではどのようにして過ごしていますか?

今回ですけども、パイロットの泊まり先での過ごし方についての記事です。 泊まり先での時間のパターン まず、航空業界用語ですが、乗務後の泊まりのことを「ステイ」と言います。 国内線の場合 国内線の乗務だと …