口述対策

【口述対策備忘録】日本の県別の山の高さ

投稿日:17/07/2024 更新日:


今回は日本の山の高さについての備忘録です。

47都道府県最高峰一覧

北海道

大雪山(旭岳)

2291m/7516ft

青森県

岩木山

1625m/5331ft

秋田県

鳥海山

1757m/5764ft

※鳥海山の最高峰は2236m/7335ftの新山だが、それは山形県に位置する

岩手県

岩手山

2038m/6686ft

宮城県

蔵王山

1825m/5987ft

山形県

鳥海山(新山)

2236m/7335ft

福島県

燧ケ岳<ひうちがたけ>【東北地方最高峰】

2356m/7729ft

茨城県

八溝山<やみぞさん>

1022m/3353ft

※福島県との県境

群馬県・栃木県

白根山<しらねさん>

2578m/8458ft

※栃木県との県境

埼玉県

三宝山

2483m/8146ft

※長野県との県境

千葉県

愛宕山

408m/1338ft

千葉県には高い障害物がない。2000ftまで上昇すれば当たる障害物は無い。

東京スカイツリー(634m/2080ft)の方が高い。

しんなわけで羽田空港の南東象限の最低扇形別高度は2500ft。

東京都

雲取山

2017m/6617ft

※埼玉県、山梨県との県境

神奈川県

丹沢山(蛭ヶ岳)

1673m/5489ft

山梨県・静岡県

富士山(剣ヶ峰)【日本最高峰】

3776m/12388ft

富士山付近の上空にはY20、Y28、Y60、Y50というAirwayが通っており、いずれも富士山上空ではMEAはFL170です。

(参考)
山梨県最高峰は富士山だが、日本で2番目に標高が高いので記載。

北岳(赤石山脈:南アルプス)【日本標高第2位】

3193m/10476ft

長野県

奥穂高岳(飛騨山脈)【日本標高第3位】

3190m/10466ft

※岐阜県との県境

新潟県

小蓮華山(飛騨山脈)

2766m/9075ft

※長野県との県境

富山県

立山(飛騨山脈)

3015m/9892ft

石川県

白山(御前峰)

2702m/8865ft

福井県

三ノ峰

2095m/6874ft

※山頂ではない

岐阜県

奥穂高岳(飛騨山脈)

3190m/10466ft

※長野県との県境

愛知県

茶臼山

1416m/4646ft

※長野県との県境

三重県

日出ヶ岳(大台ケ原山)

1695m/5562ft

※奈良県との県境

滋賀県

伊吹山

1377m/4518ft

京都府

皆子山

971m/3186ft

※滋賀県との県境

大阪府

金剛山

1056m/3465ft

※山頂ではない。山頂(1125m/3691ft)は奈良県にある。

兵庫県

氷ノ山

1510m/4955ft

※鳥取県との県境

奈良県

八経ヶ岳【関西地方最高峰】

1915m/6283ft

和歌山県

龍神岳

1382m/4535ft

※奈良県との県境

鳥取県

大山(剣ヶ峰)【中国地方最高峰】

1729m/5673ft

島根県・広島県

恐羅漢山<おそらかんざん>

1346m/4417ft

※広島県との県境

岡山県

後山<うしろやま>

1344m/4410ft

※兵庫県との県境

山口県

寂地山

1337m/4387ft

※島根県との県境

香川県

竜王山

1060m/3478ft

愛媛県

石鎚山(天狗岳)【西日本最高峰】【四国最高峰】

1982m/6503ft

徳島県

剣山

1955m/6415ft

高知県

三嶺<みうね>

1894m/6214ft

※徳島県との県境

福岡県

釈迦岳

1230m/4036ft

※山頂ではない。山頂(1231m/4039ft)は大分県にある。

長崎県

雲仙岳

1483m/4866ft

佐賀県

多良岳(経ヶ岳)

1076m/3531ft

※長崎県との県境

大分県

中岳(くじゅう連山)

1791m/5876ft

熊本県

国見岳

1739m/5706ft

※宮崎県との県境

宮崎県

祖母山

1756m/5762ft

※大分県との県境

鹿児島県

宮之浦岳(屋久島)【九州最高峰】

1936m/6352ft

沖縄県

於茂登岳(石垣島)

526m/1726ft


-口述対策

執筆者:

関連記事

【口述対策備忘録】Visual Approach(視認進入)について

今回は最もシンプルにもかかわらず、奥が深くて難しいVisual Approach(ビジュアルアプローチ)についてのまとめです。 アプローチ方式の種類 Approachとは飛行機が降下を開始した後空港に …

【口述対策備忘録】騒音軽減方式まとめ(Noise abatement procedure)

今回は「騒音軽減方式(Noise abatement procedure)」についての備忘録です。 騒音軽減方式とは飛行機の運航する上で出る騒音の影響を少なくする運航方式です。英語ではNoise ab …

報告の義務

【口述対策備忘録】機長の「報告の義務」について

機長の義務のひとつである「報告の義務」についての備忘録です。 忙しい方は記事最後部の「まとめ」をどうぞ。 機長の報告の義務について 機長は事故に遭った場合や事故が起きそうな危険な状態に陥ってしまったと …

安全阻害行為

【口述対策備忘録】安全阻害行為等について

今回は「安全阻害行為」についての備忘録です。 機内で不法行為があった場合は乗務員は機内の安全・秩序の維持に努めなければなりません。 航空法で機長にはその為の権限が与えられています。 不法行為などといっ …

【口述対策備忘録】飛行機の速度について!!高度・気温とTASの関係

今回は皆が苦手なAirspeedについてです。 高度・気温がTASに及ぼす影響について記事にしました。 TASの算出過程 パイロットが飛行機に入力するSpeedはIAS(Indicated Air S …