ここだけのパイロットの話

全国の各空港の天気を誰でも簡単に確認できる方法

投稿日:03/01/2022 更新日:


パイロットにとって空港の天気を確認することはとても重要です。

天気と言ってもただ単に「晴れ」「くもり」「雨」が分かればいいわけではありません。

具体的には風向風速、雲底高度、視程、その他運航の阻害となる現象の情報に注目して見ています。

気象分析するのに航空会社によっては独自の資料・システムを使っているところもあるかと思いますが、今回は誰でもすぐに確認できる方法を教えたいと思います。

気象庁のホームページを使う

まずは気象庁のホームページに行ってください。

「気象庁」と検索するだけで出てくると思います。リンクも張っておきます。

>>>気象庁HP

気象庁のHPでは様々な情報を見ることができますが、情報が多すぎます。

一般的な天気予報は使っている人は多いかと思います。

実は、その中に空港の天気をチェックできるページがあります。

①「各種データ・資料」をクリック

まず、ホームページに入ったら大きな見出しの中の「各種データ・資料」をクリックします。

②そのページを下にスクロールして「航空気象情報」をクリック

「各種データ・資料」をクリックすると下のようなページが出てきます。

気象庁の各種データ・資料のページ

このページを下にスクロールしていきます。

そうすると下の画面のように「航空気象情報」というところがあります。

航空気象情報

ここをクリックします。

③「飛行場時系列予報・飛行場時系列情報」をクリック

「航空気象情報」をクリックすると以下の画面のように航空に役立つ情報がたくさん出てきます。

その中の「飛行場時系列予報・飛行場時系列情報」というところで各空港の気象情報を見ることができます。

飛行場時系列予報

実際にクリックして見てみましょう。

④各空港を選択する

下の画面は「東京国際空港(羽田)」のものですが、全国の空港を選択できます。

見たい空港を選択して見てみましょう。

各空港の情報

気象庁のホームページは航空気象に役立つ情報が盛りだくさんです。

とりあえずいろいろ自分で触ってみるのが1番です。

研究してみてください。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

パイロットは理系と文系どっちが有利?不利?

パイロットになるのに理系と文系どちらが有利かということをよく聞かれるので書いてみました。 パイロットは文系の方が多いという事実 パイロットの出身学部は様々です。 法学部・経済学部・理学部・工学部など幅 …

パイロットの訓練がうまくいく人5つの特徴

今回ですけども、パイロットの訓練についてです。 自社養成であろうが、ライセンサーであろうが会社に就職しただけでパイロットとして飛べるわけではありません。 会社で訓練をして審査に受かった人だけが、パイロ …

航空大学校の受験記録!経験談

僕が航空大学校を実際に受験した時の話を書きたいと思います。 これから航空大学校の受験を考えている人はぜひ参考にして頂ければと思います。 航空大学校の募集要項を確認 航空大学校のホームページを見ていただ …

パイロットって薬飲んじゃダメなの?

今回ですけども、よくされる質問「パイロットって薬飲んじゃダメなの?」に答えていきたいと思います。 原則は飲んだら乗るな パイロットは自身が服用する薬にも気を遣わなければなりません。 原則は「飲んだら乗 …

少し前までコックピットの中にパワハラという概念は無かったらしい

今回ですけども、コックピット内でのパワハラについて書いていこうと思います。 個人的にパイロットはいい職業だと思う反面、これだけは本当にどうにかしてほしいと思います。 昔はもっとひどかったという話を聞く …