ここだけのパイロットの話

Speed Brakeの効果について

投稿日:18/07/2020 更新日:


Jです。

今回ですけども、少し専門的な内容です。Speed Brake Systemについてです。

 

下の写真をご覧ください。

これは飛行機が着陸した直後の飛行機の翼の上の写真です。

飛行機が着陸するとこのように翼の上の数枚のSpoiler(スポイラー)という部分が翼の面に対して垂直に開きます。

 

 

ここでみなさんに問題です。

 

 

「止まるため」という答えは不可とします(笑)

止まるために開くのは正しいのですが、ここではSpoilerが立つと何がどうなるのか考えてください。

 

よくある解答が「進行方向に対し、Spoilerを垂直に立てることで空気抵抗を増やして減速する」というものです。

そう思った人は残念ながら間違いです。

 

飛行機が上空にいる時なら速度が大きいので空気抵抗によって減速することができますが、着陸後の低速度では空気抵抗の影響は小さく空気抵抗による減速の効果はありません。

 

では、なぜ開くのでしょうか?

 

それは、翼に発生する揚力を減らすためです。

飛行機の翼の上に空気が流れることによって揚力が発生します。Spoilerが立つことで翼の上部の空気の流れが妨げられて揚力は激減します。

 

では揚力が無くなるとどのようなことが起こるでしょうか?

下の図で簡単に説明します。

飛行機に働く力は鉛直方向では揚力L、垂直抗力N、そして重力mgです。飛行機が止まるための摩擦力Fは後ろ向きに働きます。

この摩擦力Fは垂直抗力Nに比例します。F=μN=μ(mg-L)となり揚力Lが減れば減るほど摩擦力Fは大きくなることが分かります。

最終的に揚力が無くなることで飛行機の全重量が車輪にかかる(N=mg)ことになります。

 

つまり、地面との摩擦力が増えて飛行機が停止しやすくなるのです。

 

「Spoilerが立つとどういう効果があるのか?」という問いの答えは

「揚力を減らしてブレーキの利きを良くするため」でした。

 

これからも飛行機の豆知識的なものがあれば紹介していきます。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

飛行機の画像

関西国際空港【RJBB/KIX】

関西国際空港の特徴 大阪湾に浮かぶ人工島に作られた24時間運用の空港。 大阪国際(伊丹)空港と並んで関西の主要空港。 大阪湾には同じく人工島の神戸空港もあり、お互いの空港の飛行機同士が邪魔しないような …

エアラインパイロットとして独り立ちするまで図解

Jです。   今回ですけども、素人がパイロットになるまでまとめてみました。 パイロットになる方法は全部で大きく4つでした。 ①自社養成のパイロットとして航空会社に就職 ②航空外学校を卒業して …

就活対策!航空大学校での模擬面接

Jです。   航空大学校仙台課程での就職活動についてです。 仙台課程では訓練と就活を両立しなければなりません。 仙台課程では各航空会社の面接試験に向けて、学校をあげて対策をしてくれます。 & …

Visual Approach(視認進入)について

Jです。 今回ですけども、最もシンプルにもかかわらず、奥が深くて難しいVisual Approach(ビジュアルアプローチ)について書きたいと思います。   アプローチ方式の種類 まずはAp …

飛行機の旋回半径!数式で理解する航空力学

Jです。   今回ですけども、飛行機の力学についてです。 飛行機は急には曲がれません。 曲がると決めて旋回を始めて90°変針した時にどれくらいの旋回半径となるのでしょうか。 また、飛行機の旋 …