口述対策

【口述対策備忘録】アプローチライト(ALS)の種類について

投稿日:17/01/2024 更新日:


Jです。

今回は様々な進入灯、通称アプローチライト(ALS: Approach Lighting syatem)についての備忘録です。

アプローチライトの種類

①標準式アプローチライト(PALS:CATⅠ用)

一般的なアプローチライトです。

CATⅠのILSを行うことができる滑走路についています。

基本的にはCATⅠはDH200ft、Landing minimaはRVR550mが下限です。

滑走路末端を50ftで通過すると仮定して計算すると、DH200ftの時には飛行機の位置は滑走路末端から900mの地点にいます。

例えば羽田空港のRWY34Lだとアプローチライトは900mなので、DH200ftの時の飛行機はアプローチライトの先端上空に位置することになります。

進入の下限値RVR550mの時にはDH200ft通過とほぼ同時にクロスバーが見えるという計算になります。

クロスバーが見えることでパイロットは縦と横の視覚的なガイダンスを得られます。

②標準式アプローチライト(PALS:CATⅡ・Ⅲ用)

CATⅡ・Ⅲのハイカテゴリーを行う滑走路にあるアプローチライトです。

CATⅡ、Ⅲアプローチライト全体

CATⅠ用ではクロスバーは滑走路末端から300mの地点に1つでしたが、CATⅡ・Ⅲ用のALSには150mの地点と300mの二か所にクロスバーがあります。

そして上図のように、滑走路末端から300mクロスバーまではサイドバレッツという赤いバレットがついています。

一般的にはCATⅡではDH100ft、Landing minimaはRVR300mです。

DH100ftの時に飛行機はちょうど300mクロスバーの真上にいます。

その時にまだ滑走路はギリギリ見えない位置ですが、赤いサイドバレッツを含む150mクロスバーを視認しているはずです。

③簡易式アプローチライト(SALS)

非精密進入を行う滑走路についています。

④ALSF-Ⅰ

CATⅠに対応したアプローチライトです。

滑走路末端を認識する赤いバレッツがあります。

⑤ALSF-Ⅱ

CATⅡ・Ⅲに対応したアプローチライトと同じものです。300mクロスバー

⑥MALSF/SSALR

簡易式の進入灯(SALS)とほぼ同じものです。

⑦カルバート式Ⅰ(Calvert Ⅰ)

日本では珍しいCATⅠ用のアプローチライトシステムです。だんだんと幅が大きくなっていきます。

ヨーロッパ式だそうです。

ヒースロー空港(ロンドン)、シャルルドゴール空港(パリ)などはこの方式です。

⑧カルバート式Ⅱ(Calvert Ⅱ)

CATⅡ・Ⅲ用です。

ヨーロッパ式だそうですが、なぜか成田空港のRWY16Rはこれです。

まとめ

様々な形がありますが、300m地点にクロスバーがあって、CATⅡ・Ⅲ用のものはその300mのクロスバーまでは赤いバレッツがついているというのが共通点です。


-口述対策
-, ,

執筆者:

関連記事

【口述対策備忘録】日本の県別の山の高さ

Jです。 今回は日本の山の高さについての備忘録です。 47都道府県最高峰一覧 北海道 大雪山(旭岳) 2291m/7516ft 青森県 岩木山 1625m/5331ft 秋田県 鳥海山 1757m/5 …

Glide slopeアンテナ

Glide Slopeの1dotはどれくらい?修正はどこまで可能?

今日はILSのGlide Slopeの話題です。 ズレた場合何ftまでであれば無理なく修正できるかなど実際に操縦する上で役立つ情報です。 Glide Slopeの構造のおさらい 基本的にGlide S …

安全阻害行為

【口述対策備忘録】安全阻害行為等について

Jです。 今回は「安全阻害行為」についての備忘録です。 機内で不法行為があった場合は乗務員は機内の安全・秩序の維持に努めなければなりません。 航空法で機長にはその為の権限が与えられています。 不法行為 …

航空法第7章

【口述対策備忘録】航空法第7章「航空運送事業等」について

Jです。 パイロットは航空法を勉強するときに、第6章(法第99条まで)まではよく勉強しますが、第7章以降についてはあまり見たことがない人は多いと思います。 航空法の第7章は「航空運送事業等」であり、試 …

【口述対策備忘録】騒音軽減方式まとめ(Noise abatement procedure)

今回は「騒音軽減方式(Noise abatement procedure)」についての備忘録です。 騒音軽減方式とは飛行機の運航する上で出る騒音の影響を少なくする運航方式です。英語ではNoise ab …