ここだけのパイロットの話

「青ですか?赤ですか?」なんで2択やねん

投稿日:02/12/2020 更新日:


今回ですけども、航空業界でよくあることを紹介します。

パイロットに限らず、業界の方には絶対同意していただけるのではと思っています。

航空会社勤務って言うとほぼ100%聞かれる質問

航空会社に勤めていますというと次にほぼ100%聞かれる質問これです。

・青ですか?ですか?
・どっちの会社なんですか?

これらの質問の意味が分からない人もいるかもしれません。

これらの質問の意味は要するに

ANAですか?JALですか?

って意味です。

なんで2択なん?

いろいろ思う人はいると思います。

いや、聞いて良いんですよ、全然良いんですけどもう少し聞き方を工夫してほしいと思うわけです。

出身大学聞くときに「あなたは東大ですか?京大ですか?」って聞くようなもんです。

この質問に対してそれ以外の「いや、〇〇大学です」って返ってくると気まずくないですか?

そもそも会話になってないです。

航空会社はこの2社だけではありません。

お互いのために普通に「どこの航空会社ですか?」でいいじゃないですか。

たぶん航空業界の人からは共感いただけるはずです。

その後の会話の流れと話す際の注意点

その後の会話の流れとしてある程度決まっているので紹介しておきます。

結論から言うとANAと答えてもJALと答えても、それ以外の航空会社を答えても同じ流れとなります。

・自分はJAL派(ANA派)と言ってくる
・他社と比べてどうこう説明が始まる
・国際線ですか?国内線ですか?

経験上ほぼ上記の流れとなります。

話が広がるので良いのですが、注意した方がいいのではと思うことが多々あります。

他の会社を落とすような言い方はやめておいた方がいいと思います。(目の前の人の会社を悪く言う人は論外)

航空業界は狭く、僕であればほぼすべての航空会社に同期・先輩・後輩がいます。

言っている本人は他社の悪口を言って目の前の人の会社を褒めているつもりだと思いますし、その配慮はありがたいのですが悪口はやめましょう。

その人の同期、場合によっては家族がいたりします。

例えば今まで「A社のCAは可愛いけど、B社は可愛くない」と言っていた人もいましたが、目の前の人の奥さんがB社のCAだったりするのがこの業界のあるあるです。

別の会社同士で結婚している人多いですよ。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

事業用操縦士ライセンスでできること、できないこと

今回ですけども、パイロットのライセンスである「事業用操縦士」のできること、できないことについてです。 この内容は試験に出ます(笑) 事業用操縦士の業務範囲 事業用操縦士はパイロットのライセンスで最もベ …

羽田ILS Z RWY23

羽田空港(RJTT/HND)のILS Z RWY23 Approach

羽田は大空港でありながらクセのあるアプローチが多数あり、特にILS Z RWY23はILSでも特に癖が強いアプローチです。 今回はILS Z RWY23のポイントまとめです。 ILS Z RWY23 …

火山灰(Volcanic Ash)の危険性!飛行機にとっては致命的

今回ですけども、飛行機と火山灰についてです。 日本は世界的に見ても多数の活火山を有する地帯です。 飛行機を運航する上で火山灰は天敵です。 火山灰の成分について 火口から出てくる噴煙の成分は何でしょうか …

【口述対策備忘録】飛行機の地上走行(Taxi)について

今回は地上走行(Taxi)についてです。 たかが地上走行でしょと思われますが、教官曰く「Taxiを見れば全て分かる」そうです。 法的な記載 地上走行についての記載は航空施行規則にあります。 航空法施行 …

空港の風景

パイロット失業寸前??AI vs 人間

今回ですけども、将来的にAIに仕事を奪われるかについてです。 日頃仕事で飛行機に乗れば乗るほど「飛行機作った人天才」って思うわけですよ。 そもそもあんなに大きな鉄のかたまりが空を飛ぶなんてすごいことだ …