ここだけのパイロットの話

航空大学校で1番大事な課程はどれ?

投稿日:08/08/2020 更新日:


Jです。

航空大学校は4つの課程があります。

①宮崎座学課程
②帯広フライト課程
③宮崎フライト課程
④仙台フライト課程

 

今回ですけども、どの課程が1番大事かを書きたいと思います。

 

 

 

4択です。

 

 

 

どれでしょうか?

 

 

 

 

僕が1番大事だと思う課程は、1番最初の宮崎座学課程です。

ここは全力で頑張った方がいいです。

 

その理由を説明します。

 

座学あっての実技

例えば、野球を全く知らない人が野球をする場合、どうするでしょうか?

まずはルールを覚えると思います。

野球は9人でやること、ピッチャー・キャッチャーなどのポジション、攻撃と守備を交互に9回やるなどを覚えなければお話になりません。

ルールを知ってから、その後ボールをバットでうまく打つためにはどうすればいいか、どうすればコントロールよく投げられるかを研究すると思います。

ルールを覚えるのが座学です。そして、実際に投げたり打ったりするのが実技です。

グラウンドに立って野球の練習をする以上、教える側はルールは当然知っている前提で話をします。

その時に、実はルールを覚えてなかったとしたら先に進めません。

フライトも同じで、空を飛ぶための最低限のルールを覚えるのが宮崎座学課程です。

そして、実際に飛ぶのが帯広以降のフライト課程です。

 

各課程で積み残しをしない

航空大学校の座学で学ぶ知識はこれから先のパイロット人生で基礎になるもので、一生使う知識になります。

その後の帯広・宮崎・仙台での訓練はその知識の上に成り立っています。

帯広課程では宮崎座学課程の知識があることを前提に訓練します。

その後、課程が進むにつれてそれより前の課程の内容を習得した前提で訓練が進んでいきます。

各課程でやるべきこと・学ぶべきことは多いため、それより前の課程で積み残しをしてしまうと、その後の課程で巻き返すには相当苦労することになります。

従って、1番初めの座学課程が最重要ということになります。

 

「初めが肝心」という言葉がまさにその通りです。

フライトに限らずなんでもそうだと思います。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

飛行機の離陸!!インターセクションデパーチャーって何?

Jです。 今回ですけども、パイロットがよくやるインターセクションデパーチャーについてです。 インターセクションデパーチャーの説明、メリット・デメリット、実際の運用がどうなっているかについて書いていきた …

Low ALT Level off!不自由すぎる那覇空港の実態

Jです。   今回ですけども、今日は個別の空港のトピックです。 その空港とは那覇空港です。   那覇空港は国内で交通量が大きい空港の1つです。 その交通量をさばくために2020年の …

成田国際空港【RJAA/NRT】

成田国際空港の特徴 千葉県にあり、都内からはアクセスがやや悪い。 成田エクスプレス(NEX)、スカイライナー、空港リムジンバス、高速バスなど公共交通手段はたくさんある。 成田空港の滑走路は2本で、大空 …

面接対策!受け答えのコツ

Jです。   今まで、航空大学校の入学試験、就職活動など様々な面接をしました。 今回ですけども、その経験の中で思った自分なりの面接での受け答えのコツを書きたいと思います。   対策 …

パイロットの訓練で苦労する人の5つの特徴

Jです。 今回ですけども、パイロットの訓練についてです。 以前にも述べましたが、会社に就職しただけでパイロットとして飛べるわけではありません。 会社で訓練をして審査に受かった人だけが、パイロットとして …