ここだけのパイロットの話 空港

成田国際空港【RJAA/NRT】

投稿日:25/11/2020 更新日:


成田国際空港の特徴

千葉県にあり、都内からはアクセスがやや悪い。

成田エクスプレス(NEX)、スカイライナー、空港リムジンバス、高速バスなど公共交通手段はたくさんある。

成田空港の滑走路は2本で、大空港としては少なめ。

[成田の滑走路]
RWY16L/34R[2500m]
RWY16R/34L[4000m]

成田空港のここが要注意

注意点①:迷路のような誘導路

成田空港はどこが1番注意かというと、地上走行で通る誘導路

管制官の指示と全く同じように地上走行をする必要があるため一瞬でも気が抜けない。

離陸滑走路に到着するまでが大変で、いじめなんじゃないかと思う。

誘導路の間に家があったりする。

(AIP Aerodromes RJAAから引用)

誘導路が凄くわかりにくい。

道が直線ではなく、くねくね曲がっているので分かりにくい。

取ってつけたような誘導路が多い。

交差点とかわけがわからない。

外国からたまにしか飛んでこない不慣れなパイロットがよく地上走行で道を間違えている。

そして怒られている。

地上走行するときは要注意。

どこかのエアラインの航空機が間違えて工事中の行き止まりの誘導路に入り込んで立ち往生した事例があったような気がする。

注意点②:なんで2500mにした?RWY16L/34R

そして、もう1つの注意ポイントは滑走路のRWY16L/34Rの長さが2500mしかないこと。

長距離国際線の燃料をパンパンに積んだ飛行機にとって2500mという長さはやや物足りない長さである。

たぶん誰もが「短けーよ」って思っている。

4000mのRWY16R/34Lでは離陸できるが2500mのRWY16L/34Rでは離陸できないという事態があり得る。

ちなみに、羽田空港のRWY05も2500mと短い。

1.到着経路とアプローチ

羽田空港ほど複雑ではない。

北風か南風かで滑走路の向きは異なるが、アプローチタイプはILSのみでかなりやりやすい。

特徴としては、多くの飛行機をさばくためにとあるポイントに飛行機を集約してそこからアプローチが開始される。

[北風運用]
基本的に西方面からのアプローチはRWY34Rに着陸する。北米や北日本からの到着機はRWY34Lに着陸する

成田空港への到着機はTYLERもしくはELGARどちらかのポイントに集められてRWY34RかRWY34Lのどちらかに着陸する。

どちらの滑走路になったとしてもILSアプローチとなる。

(ILS RWY34L approach:AIP Aerodrome RJAAから引用)

(ILS RWY Y 34R approach:AIP Aerodrome RJAAから引用)

西側から来た飛行機はTYLERに集められて、東側・北側から来た飛行機はELGERに集められる傾向にある。

ILS RWY34Lの場合はELGER,TYLERをちょうど4000ftで通過しなければならない。

[南風運用]
基本的に西方面からのアプローチはRWY16Lに着陸する。北米や北日本からの到着機はRWY16Rに着陸する

成田空港への到着機はGEMINもしくはNORMAどちらかのポイントに集められてRWY16LかRWY16Rのどちらかに着陸する。

どちらの滑走路になったとしてもILSアプローチとなる。

(ILS RWY Y 16L approach:AIP Aerodromes RJAAから引用)

(ILS RWY Y 16R approach:AIP Aerodromes RJAAから引用)

高度制限、速度制限が多いのでそこは注意が必要。

公示の経路は途中までしか飛行せず、結局は管制官によるレーダーベクターでファイナルに誘導される。

公示された経路よりもかなり内側を責めるので飛行機の高度が滑走路に対して高くなりやすい。

2.出発と離陸経路

離陸性能

成田に多数就航しているB777-300ERでの性能の話。

RWY16L/34Rは2500mと非常に短くRWY16R/34Lは4000mもある。

もちろん、長いほうがより重い重量でも離陸が可能。

どれくらい性能が違うのだろうか。

実は約45トン~65トン違いがある。

値に20トンもの開きがあるのは、使うFlap・離陸推力の組み合わせが多数あるからである。

大渋滞は日常茶飯事

成田空港は大空港にしては滑走路が2本しかない。

例えば世界の大空港シカゴは滑走路は7本あるし、ロサンゼルスは4本ある。

滑走路の本数が少ないと単位時間あたりに離陸できる飛行機の数も少なくなるということである。

その結果地上で大渋滞が起こってしまう。

Push backしてから離陸するまで40分以上かかることは珍しくない。

そして、なんと言っても誘導路の複雑さ。夜はなおさら。

離陸の飛行機をさばくためのSPID

出発時にRWY34LとRWY34R(RWY16RとRWY16L)の同時並行出発(SIMULTANEOUS PARALLEL INDEPENDENT DEPARTURES (SPID))をやっているときは、2つの滑走路から同時に離陸が行われる。

その際パイロットは滑走路方向にまっすぐ離陸上昇していくことが求められる。

離陸後に他方の滑走路から離陸した飛行機に近づいてはならない。横風が強いときには流されないように注意が必要。

(GULBO 2 Departure:AIP Aerodromes RJAAから引用)

上のチャートはSIDの1つでGULBO 2 Departureだが、各滑走路からの経路にそれぞれARIES, BOXER, ASPEN, BEAMSがwaypointとして設定されている。

各滑走路から離陸した飛行機はこれらのpointに向けて直線的に向かう必要がある。


-ここだけのパイロットの話, 空港

執筆者:

関連記事

パイロットという職業の良いところ3つ挙げてみた

今回ですけども、パイロットをやってみて思ったこの仕事の良いところを紹介します。 パイロットの仕事は、試験が多く勉強量も膨大なので大変なイメージですが、いいところがたくさんあります。 僕は以下の3点が良 …

その行為、飛行機から降ろされる!?機内での迷惑行為!航空法と絡めて解説!

Jです。 今回ですけども、飛行機の機内での迷惑行為について解説します。 珍しくパイロットっぽい専門的な記事になりました。 航空法でどのように規定されているのか。機長の法的権限について書いていきます。 …

猫が寝ている図

いつ頃からモテますか?航大入ってから?パイロットになってから?

Jです。 「パイロットだからモテるでしょー」ということをよく言われます。特に男性から言われます。 この手の質問よく来るので記事にしてみました。   こういう時には「論より証拠」として、いつも …

コックピットからの写真撮影がダメなのかどうかは法律の解釈の問題

Jです。 過去、日本人パイロットがコックピットからの景色を写真撮影してSNSにアップし処分されたという例はたくさんあります。 しかし、Twitter、Youtubeなどを見たらそのような画像や映像は多 …

ダラダラしろ!パイロットに必要な集中力とは

Jです。 今回ですけども、パイロットに必要な「集中力」の話です。 パイロットとして乗務するにあたってどこでどのように集中力を発揮すべきかを書きたいと思います。   人間の集中力は長くて15分 …