ここだけのパイロットの話

航空無線入門基礎の基礎、アルファベットや数字の読み方

投稿日:


Jです。

 

今回ですけども、航空管制で使うアルファベットの読み方についてです。

パイロットと管制官は無線で常にやり取りをしています。

主に使う無線の種類はVHF無線電話です。洋上であればHFを使うこともあります。

 

管制官の仕事は飛行機同士の間隔を取って衝突しないようにすることです。従って、管制指示はとても重要です。

管制指示を間違ってしまうと大惨事につながりかねないのです。

 

無線は雑音が入り、時々聞き取りにくいことがあります。そういう時に「M(エム)」を「N(エヌ)」と聞き間違えたりといったことが起こるわけです。

このような誤解を招かないようにそれぞれのアルファベットには特有の読み方があります。

 

【アルファベット読み方一覧】

A Alpa(アルファ) K Kilo(キロ) U Uniform(ユニフォーム)
B Bravo(ブラヴォ) L Lima(リマ) V Victor(ヴィクター)
C Charlie(チャーリー) M Mike(マイク) W Wiskey(ウィスキー)
D Delta(デルタ) N November(ノーベンバー) X X-Ray(エックスレィ)
E Echo(エコー) O Oscar(オスカー) Y Yankee(ヤンキー)
F Foxtrot(フォクスロット) P Papa(パパ) Z Zulu(ズールー)
G Golf(ゴルフ) Q Quebec(ケベック)
H Hotel(ホテル) R Romeo(ロミオ)
I India(インディア) S Sierra(シエラ)
J Juliett(ジュリエット) T Tango(タンゴ)

 

 

また、数字ですが、これも一部が普通の英語読みと違います。

【数字読み方一覧】

Zero ゼロ
One ワン
Two トゥー
Tree トゥリー
four フォー
five ファイフ
six シックス
seven セブン
eight エイト
niner ナイナー

このように、3,5,9が通常の読み方と違います。普通に言っても伝わります。

 

(例題)答えは下にまとめてます。

①日本の飛行機の国籍記号「JA」は?

②ILS Z RWY 34R approachは?

③QNH 29.92は?

※QNHが何なのかはとりあえず置いといてください。

 

 

【例題答え】

ジュリエット、アルファ

②アイエルエス ズールー ランウェイ トゥリーフォー ライト アプローチ

③キューエヌエイチ トゥー ナイナー ナイナー トゥー


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

Visual Approach(視認進入)について

Jです。 今回ですけども、最もシンプルにもかかわらず、奥が深くて難しいVisual Approach(ビジュアルアプローチ)について書きたいと思います。   アプローチ方式の種類 まずはAp …

空港の風景

パイロット失業寸前??AI vs 人間

Jです。 今回ですけども、将来的にAIに仕事を奪われるかについてです。   日頃仕事で飛行機に乗れば乗るほど「飛行機作ったやつ天才」って思うわけですよ。 そもそもあんなに大きな鉄のかたまりが …

何で揺れていないのにベルトサインずっとついていることがあるの?

Jです。 今回ですけども、以下の質問に答えていきたいと思います。 何で揺れていないのにベルトサインずっとついていることがあるの?   これ、僕も思ったことあります。トイレに行きたいのにベルト …

機内

マスクを巡ってCAを大声で威嚇した人を降機させた事例について

Jです。 今回ですけども、時事ネタです。 乗客マスク着用拒否で緊急着陸というニュースの衝撃 先日、国内LCC航空会社のピーチを利用した旅客がマスク着用をめぐって揉めたうえ、客室乗務員に大声を出して威圧 …

ATCに慣れるまで!管制官に1度に4つも指示せんでくれって思った話

Jです。   今回ですけども、ATC(航空無線)についてです。 ATCとは何か簡単に説明します。パイロットと管制官は常に無線でやり取りをしています。その時にやり取りする言葉は日本語でやり取り …