口述対策

【口述対策備忘録】飛行機の速度について!!高度・気温とTASの関係

投稿日:


今回は皆が苦手なAirspeedについてです。

高度・気温がTASに及ぼす影響について記事にしました。

TASの算出過程

パイロットが飛行機に入力するSpeedはIAS(Indicated Air Speed)です。しかし、実際に飛行機の速度というのはTAS(True Air Speed)です。

速度を出して目的地に早く着きたいときに一番大事なのはTASと風です。

IAS→CAS
CAS→EAS
EAS→TAS

の三段階の変換が必要です。

IAS,CAS,EAS,TASがそれぞれ何なのかは調べればどこかのサイトに分かりやすく書いてあるのでここでは割愛します。

IAS→CAS

取り付け誤差による補正です。

IASからCASの変換は飛行機の種類で決まっています。

例えば「CAS=IAS+2kt」のような感じです。

CAS→EAS

空気の圧縮性の補正です。速度が小さいと影響はほとんどありませんが、高速域では空気の圧縮性は無視できません。

式は複雑なのでここでは結果だけ載せておきます。

近似式は以下の通りとなります。

M:Mach number
δ:圧力比(=P/P0)

EAS→TAS

空気密度の補正です。

これも結果だけ載せておきます。

式は以下の通りです。

ρ0:標準大気の空気密度
ρ:空気密度

例えばIAS310ktのTASは?

※標準大気として計算
※IAS=CASとして計算

高度(ft) TAS(kt) Mach number
35000 518 M.899
34000 510 M.882
33000 503 M.864
32000 495 M.847
31000 487 M.831
30000 480 M.815
29000 473 M.799
28000 466 M.783
27000 459 M.768
26000 452 M.754
25000 445 M.739
24000 438 M.725
23000 432 M.711
22000 425 M.698
21000 419 M.685
20000 413 M.672

1000ft当たり約7ktのTASの変化があることが分かります。

また、RVSMの下限のFL290で310kt=M.80となります。

上記の表はFL350よりも上は書いていません。

飛行機は高高度ではIASではなくMach Numberを使います。

高高度では飛行機の速度はMach Number

IASで表すのは30000ft台前半までです。

それよりも高高度での速度はIASではなく音速との比(Mach number)で表します。

速度M.80であれば音速の0.8倍という意味です。

気温によって音速は違うので同じM.80でもTASは違います。

音速の近似値

音速Vの近似値を表す式がV[m/s]=331.5+0.6t [℃]なのは有名です。

飛行機の速度の単位はknot(ノット)で表すのでこの式を少し変形させます。

1kt=1852[m/h]=0.5144…[m/s]なので1[m/s]=1.94[kt]です。

よってV[kt]=331.5×1.94+0.6×1.94t [℃]=643+1.17t[℃]となります。

音速の式:V[kt]=643+1.17t[℃]

 

例えば標準大気平均海面上(t=15)での音速は661ktとなります。

気温と音速の関係

M.80で飛んでいる飛行機の周りの気温が4度上がったとすると、音速は1.17×4=4.68≒5kt大きくなります。

M.80は4.68×0.8=3.744≒4kt上がります。

概算するとM.80付近の速度で飛んでいる飛行機において、気温が1℃上がるとTASは1kt上がります

その日の鉛直の温度分布が大事になってきます。

M0.01増速するとTASは何kt増速するか

音速の式がV[kt]=643+1.17t[℃]です。

Mach (M)をMach (M+0.01)に増速させるとします。その差のΔMを式から求めてみます。

ΔM=(M+0.01)(643+1.17t)-M(643+1.17t)
=0.01(643+1.17t)
=6.43+0.0117t[℃]

例えば
t=-30℃のときΔM=6.079kt
t=-40℃のときΔM=5.962kt
t=-50℃のときΔM=5.845kt
t=-60℃のときΔM=5.728kt

よってどんな気温帯でもM0.01増速するとTASは約6kt増速します。

例えばM.80のIAS、TASは?

高度(ft) IAS(kt) TAS(kt)
41000 237 459
40000 242 459
39000 248 459
38000 254 459
37000 260 459
36000 266 459
35000 272 461
34000 278 463
33000 284 465
32000 291 467
31000 297 469
30000 304 471

Mach number一定での上昇では速度は減少しながらの上昇になります。

IAS一定の上昇はTASは増速しながらの上昇なので、Mach number一定での上昇の方が上昇率は良くなります。

TASについては気温減率が1000ftで-2℃なのでTASは2ktずつ減少していきます。

標準大気は高度11km(約36000ft)以上では気温一定なので36000ft以上で音速は一定となりMach number一定の場合はTASも一定となっています。

まとめ

・IAS一定の時、1000ft上昇するとTASは約7kt増加する

・Mach領域で気温が1℃上昇するとTASは約1kt増速する

・IAS M0.01増速するとTASは約6kt増速する

・Mach一定の場合FL360以上ではTASは変化せず、それ以下では1000ft降下毎に2kt増加する

・FL290で310kt=M.80


-口述対策
-

執筆者:

関連記事

航空法第7章

【口述対策備忘録】航空法第7章「航空運送事業等」について

Jです。 パイロットは航空法を勉強するときに、第6章(法第99条まで)まではよく勉強しますが、第7章以降についてはあまり見たことがない人は多いと思います。 航空法の第7章は「航空運送事業等」であり、試 …

【口述対策備忘録】日本の県別の山の高さ

Jです。 今回は日本の山の高さについての備忘録です。 47都道府県最高峰一覧 北海道 大雪山(旭岳) 2291m/7516ft 青森県 岩木山 1625m/5331ft 秋田県 鳥海山 1757m/5 …

安全阻害行為

【口述対策備忘録】安全阻害行為等について

Jです。 今回は「安全阻害行為」についての備忘録です。 機内で不法行為があった場合は乗務員は機内の安全・秩序の維持に努めなければなりません。 航空法で機長にはその為の権限が与えられています。 不法行為 …

報告の義務

【口述対策備忘録】機長の「報告の義務」について

Jです。 機長の義務のひとつである「報告の義務」についての備忘録です。 忙しい方は記事最後部の「まとめ」をどうぞ。 機長の報告の義務について 機長は事故に遭った場合や事故が起きそうな危険な状態に陥って …

救急用具

【口述対策備忘録】救急用具 編

Jです。 飛行機の救急用具についての内容の備忘録です。 救急用具に関する法律 航空法第62条に規定されています。 (救急用具) 第62条 国土交通省令で定める航空機には、落下さヽんヽ、救命胴衣、非常信 …