ここだけのパイロットの話

航空大学校で1番大事な課程はどれ?

投稿日:08/08/2020 更新日:


航空大学校は4つの課程があります。

①宮崎座学課程

②帯広フライト課程

③宮崎フライト課程

④仙台フライト課程

今回ですけども、どの課程が1番大事かを書きたいと思います。

僕が1番大事だと思う課程は、1番最初の宮崎座学課程です。

ここは全力で頑張った方がいいです。

その理由を説明します。

座学あっての実技

例えば、野球を全く知らない人が野球をする場合、どうするでしょうか?

まずはルールを覚えると思います。

野球は9人でやること、ピッチャー・キャッチャーなどのポジション、攻撃と守備を交互に9回やるなどを覚えなければお話になりません。

ルールを知ってから、その後ボールをバットでうまく打つためにはどうすればいいか、どうすればコントロールよく投げられるかを研究すると思います。

ルールを覚えるのが座学です。そして、実際に投げたり打ったりするのが実技です。

グラウンドに立って野球の練習をする以上、教える側はルールは当然知っている前提で話をします。

その時に、実はルールを覚えてなかったとしたら先に進めません。

フライトも同じで、空を飛ぶための最低限のルールを覚えるのが宮崎座学課程です。

そして、実際に飛ぶのが帯広以降のフライト課程です。

各課程で積み残しをしない

航空大学校の座学で学ぶ知識はこれから先のパイロット人生で基礎になるもので、一生使う知識になります。

その後の帯広・宮崎・仙台での訓練はその知識の上に成り立っています。

帯広課程では宮崎座学課程の知識があることを前提に訓練します。

その後、課程が進むにつれてそれより前の課程の内容を習得した前提で訓練が進んでいきます。

前の課程で積み残しをしてしまうと、その後の課程で巻き返すには相当苦労することになります。なぜなら各課程でやるべきことが山積みだからです。

従って、1番初めの座学課程が最重要ということになります。

「初めが肝心」という言葉がまさにその通りです。

座学頑張ってください。全ての試験を100点を取るつもりで勉強してください。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

パイロットが結婚するタイミングについての質問に答えてみた

今回ですけども、質問に答えていきたいと思います。 「パイロットって結婚してない人が多いですか?また、皆さん何歳くらいで結婚するのですか?FO(First Officerの略=副操縦士)になったあとでし …

パイロットの出身ソース(Source)の違い

パイロットの出身ソース(Source)はたくさんあります。 「出身ソース」というのはそのパイロットがどこで教育を受けたかを意味します。 今回ですけども、出身ソースによって能力や、傾向に違いがあるのかを …

航空大学校の卒業時期と就職・入社時期の関係

今回ですけども、航空大学校から航空会社への就職時期についてです。 一般的な就職は4月ですが、航空大学校の場合はかなり独特になっています。 航空大学校の入学式は年4回ある 当然ですが航空大学校の入試は年 …

英語の最短の上達方法[急がば回れ]

「英語ってどうやって勉強してますか?」という質問はめちゃくちゃよく聞かれます。 今回ですけども、英語の勉強法について答えていきたいと思います。 一番大事なのは発音 英語を勉強する上で最も大事なのは発音 …

航空大学校の受験記録!経験談

僕が航空大学校を実際に受験した時の話を書きたいと思います。 これから航空大学校の受験を考えている人はぜひ参考にして頂ければと思います。 航空大学校の募集要項を確認 航空大学校のホームページを見ていただ …