ここだけのパイロットの話

フライトレーダーを見たらあまりの飛行機の多さに愕然

投稿日:25/06/2020 更新日:


今回ですけども、意外に知られていない空の話です。

空は広くて飛ぶ場所は無限にあると思っていませんか?

車と飛行機どっちが自由だと思いますか?

実は、空は規則やルールでガチガチに固められていて自由は存在しません

世界中の飛行機を見れるサイトがある

まず、どれだけの飛行機が飛んでいるかを見てみましょう。地球上の飛行機がリアルタイムで見ることができるサイトがあります。

”フライトレーダー24”というサイトです。面白いのでリンクを貼っておきます。よかったら見てみてください。

https://www.flightradar24.com/

リアルタイムで動いており、画面の飛行機を押すと、その便名、会社、どこからどこ行きかまで分かります。無料版でも十分使えます。

このサイトから分かるようにかなり多くの飛行機が密集して飛んでいます。

世界中で空の状況は既に飛行機で飽和状態であると言われています。そんな中でも衝突することなく運航していかなければなりません。

空は常に混雑している

そこで航空機同士が空中で近づかないようにするために様々なルールがあるわけです。

空の不自由なルールを以下にまとめてみました。

・定期便の目的地までのルートは決まっている
・飛んではいけない空域が結構ある
巡航高度は法律で定められている高度の中から選択
速度は管制官から指示されたら守らなくてはいけない

これらのルールがあります。さらに空港ごとにルールが定められている場合もあります。

管制官に経路、高度、速度の全てが制約される場合があります。もうガチガチです。

車の方がまだ自由度は高いです。

車は目的地までのルートを自分で自由に決めることができ、速度も法定速度内であれば何も言われません。

日本における飛行機の巡航高度の選択肢

日本の空域において巡航高度はどのように決めるのでしょうか。ほぼどこの国も高度の単位はft(フィート)です。ちなみに中国はm(メートル)です。

日本国内における巡航高度は航空法で決められているのですが、大きく分けて巡航高度は東行きの飛行機と西行きの飛行機で分けられています。

具体的に言うと、東行きを奇数高度、西行きを偶数高度に分けています。

図で見るとわかりやすいです。このように飛行機がぶつからないように1,000ft刻みで巡航しています。1,000ftは約300mです。

300mの高度で飛行機同士は空中ですれ違うのです。

巡航高度は通常は41,000ft(約12,500m)が1番高い高度です。下の高度に関しては制限はありませんが、ジェット機の性能上1万台の高度は飛びません。

ちなみに日本で1番高い富士山の高度は12,388ft(3,776m)です。24,000ftだと富士山の2倍の高度ですね。

さて、この選択肢の中から揺れない高度を選択していくわけです。少ない選択肢がさらに少なくなっていきます。

このようにパイロットは不自由に決められたルールの中で、より快適な飛行を目指して頑張るしかないのです。

いくつか抜け穴のようなやり方もあるのでそれはまた機会があれば個々に詳しく書いていこうと思います。

ちなみに・・・

世界中に飛んでいる飛行機が、全て地上に降りたら駐機場は足りないそうです。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

空港の風景

パイロット失業寸前??AI vs 人間

今回ですけども、将来的にAIに仕事を奪われるかについてです。 日頃仕事で飛行機に乗れば乗るほど「飛行機作った人天才」って思うわけですよ。 そもそもあんなに大きな鉄のかたまりが空を飛ぶなんてすごいことだ …

パイロットという職業の良いところ3つ挙げてみた

今回ですけども、パイロットをやってみて思ったこの仕事の良いところを紹介します。 パイロットの仕事は、試験が多く勉強量も膨大なので大変なイメージですが、いいところがたくさんあります。 僕は以下の3点が良 …

知覧の特攻平和会館に行ったら、、、泣けた

今回ですけども、知覧の特攻平和会館についてです。 特攻隊として出撃していったパイロットのことを考えるといろんな感情が生まれてきました。 知覧特攻平和会館とは 行ったことがない人のために特攻平和会館の説 …

英語の最短の上達方法[急がば回れ]

「英語ってどうやって勉強してますか?」という質問はめちゃくちゃよく聞かれます。 今回ですけども、英語の勉強法について答えていきたいと思います。 一番大事なのは発音 英語を勉強する上で最も大事なのは発音 …

その行為、飛行機から降ろされる!?機内での迷惑行為!航空法と絡めて解説!

Jです。 今回ですけども、飛行機の機内での迷惑行為について解説します。 珍しくパイロットっぽい専門的な記事になりました。 航空法でどのように規定されているのか。機長の法的権限について書いていきます。 …