ここだけのパイロットの話

モールス信号覚えてますか?

投稿日:


モールス信号覚えてますか?

パイロットの仕事の中でも実はモールス信号が使われています。

飛行機は天気が悪い時にはILSというシステムで着陸しますが、その際使う電波にはアルファベットの3文字のIDが割り振られており、そのIDをモールス信号を使って受信できているかどうかを確認します。(最新の飛行機では音で聞く必要はありません。)

アルファベットのモールス信号一覧

A ・ー N ー・
B ー・・・ O ーーー
C ー・ー・ P ・ーー・
D ー・・ Q ーー・ー
E R ・ー・
F ・・ー・ S ・・・
G ーー・ T
H ・・・・ U ・・ー
I ・・ V ・・・ー
J ・ーーー W ・ーー
K ー・ー X ー・・ー
L ・ー・・ Y ー・ーー
M ーー Z ーー・・

モールス信号の覚え方

覚えられるものから覚えていきましょう。特徴的なものから順に覚えていくと良いと思います。

母音を覚える

日本人なのでまずは母音から覚えてみるのもいいです。

A:・ー
I:・・
U:・・ー
E:・
O:ーーー

一番短いものを覚える

一番短いものは「E」と「T」です。

E:・
T:ー

ゾロ目のものを覚える

E:・
I:・・
S:・・・
H:・・・・

T:ー
M:ーー
O:ーーー

SOSはモールス信号では?

ピンチを伝えるSOSはモールス信号ではどのように表記するでしょうか。

SOS:・・・ ーーー ・・・

やはりとても覚えやすくなっています。

他にも色々工夫して覚えてみてください。

ILSのIDはIから始まる

国内のILSのIDはI「・・」から始まります。

例えば羽田空港のRWY34RのILSのIDはITCです。

ITCは「・・ ー ー・ー・」です。

RWY34LのILSだとIHAで「・・ ・・・・ ・ー」です。

まとめ

パイロットが全員モールス信号を覚えているかといえば、実は覚えていません。

覚えていなくてもパイロットが使うチャート(図)に書かれているからです。

覚える必要は全くありませんが、覚えておくとチャートを見なくても音を聞くとIDを読み取ることができます。(自己満足)

是非興味がある人は覚えてみてください。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

飛行機の画像

パイロットって2人いるけど、それぞれ何をしてるんですか?

今回ですけども、意外に知られていないパイロットについての質問に答えていこうと思います。 旅客機を飛ばす際に、常に操縦室には2名のパイロットがいることは有名な話です。 では、その2名が一体何をしているの …

世の中の景気とパイロットの採用・養成の関係

パイロットの採用についての記事です。 「不景気になったらパイロットの採用は無くなりますか?」とよく学生が心配しているので記事にまとめました。 はっきり言って不景気になると航空会社は採用人数(パイロット …

那覇空港【ROAH/OKA】

那覇空港についてです。 那覇空港の特徴 2020年3月に滑走路が1本増えて2本となった。 近くに嘉手納飛行場や普天間基地があり、それらの米軍の空域のせいで、民間機は不自由な飛行を余儀なくされている。 …

パイロットの訓練がうまくいく人5つの特徴

今回ですけども、パイロットの訓練についてです。 自社養成であろうが、ライセンサーであろうが会社に就職しただけでパイロットとして飛べるわけではありません。 会社で訓練をして審査に受かった人だけが、パイロ …

面接対策!受け答えのコツ

今まで、航空大学校の入学試験、就職活動など様々な面接をしました。 今回ですけども、その経験の中で思った自分なりの面接での受け答えのコツを書きたいと思います。 対策の順番としては (1)事前準備 (2) …