ここだけのパイロットの話 空港

大阪国際空港(伊丹空港)【RJOO/ITM】

投稿日:11/11/2024 更新日:


大阪国際空港(伊丹空港)の備忘録です。

騒音軽減方式が特徴的

離陸後の経路が指定されています。

(AIP Aerodromes RJOOから引用)

瑞ヶ池(ずがいけ)と昆陽池(こやいけ)2つの池を左に見ながら武庫川よりも西に出ないように旋回する経路となっています。

天気が悪い時には外が見えないので計器飛行になります。

離陸後ISK 1.8DMEでTurn開始すると、旋回半径が1.37NM超えてしまうとISK 3.6NMのコースを超えてしまいます。(Google Earthで測定)

その時の速度はBank25°で210kt、Bank30°で232ktなので理論上このGSを超えなければISK 3.6NMを超えない計算です。

無風だとジェット機でTAS 165ktくらいなので北東風40kt以内であれば対応可能です。(概算)

上手く飛ぶコツは旋回時にしっかり左Rudderを当てることです。

北側は山岳地帯が広がっている

下図のように北には山が広がっています。

(AIP Aerodromes RJOOから引用)

伊丹は南風が吹いたとしてもほとんどの場合Using RWYはRWY32L/Rです。

山に向かって離陸するということになります。

上図によると西に六甲山の端っこが1,604ftもあることが分かります。
(六甲山の山頂は931m/3,054ft、伊丹空港から約9NMの位置)

エンジントラブルがなければすぐに安全な高度に達するので問題はありませんが、離陸中の片発停止時はすぐに左にターンして南の方に出ていかなければなりません。

上記の図を見ると、RWY32L/Rの滑走路の末端から3NM以内は高い障害物はないということが分かります。

160ktでBank15°の旋回半径が1.4NMです。

RWY32LからITEまでの距離が1.5NMなので、少なくともITEに差し掛かるまでにターンを開始すれば大丈夫ということになります。

RWY32RをCrossする際の注意点

伊丹空港は大型機はRWY32L W2から離陸します。

その時にC1から手前のRWY32RをCrossするわけですが、管制官から滑走路横断のの許可をしっかりと確認する必要があります。

C1でRWY32RのHolding positionに飛行機が停まっている場合でも追い越してCrossするように指示がくることがあります。

RWY32R Holding positionとRWY32LへのTaxiway centerlineの距離は約65mです。

65mという長さはB777-300ERの全幅とほぼ等しいので、C1に小型の飛行機がいたとしても翼をぶつけることはありません。

SIDの設定基準は未だに暫定方式設定基準

伊丹空港のSIDの設定基準は飛行方式設定基準ではなく未だに旧方式の暫定方式設定基準です。

とても珍しいです。

例えばASUKA # Departureを見てみます。大阪東京路線であればこのSIDを飛行します。

(AIP Aerodromes RJOOから引用)

上昇勾配の指定がある場合にこのような表で示されるのが特徴です。

ちなみに航空路への接続はSHTLE TransitionですがこちらはRNAV1で、方式は飛行方式設定基準に則っています。

AIPのチャートは別です。

新千歳空港のRNAV以外のSIDについても未だに暫定設定基準が基準となっています。

まとめ

・北東風40ktくらいまでは大丈夫

・ENG故障時はITEまでにはターン

・SIDは暫定設定基準が適用されている


-ここだけのパイロットの話, 空港
-,

執筆者:

関連記事

お酒

日本のパイロットのアルコールチェックの現状

どうも職業アルコールチェッキーです。 フライトよりも多いアルコールチェックの現状を共有します。 たくさんの人に知っていただきたいです。 実施要領は通達に書いてある 航空機乗組員等のアルコール検査実施要 …

言ったら終わり??訓練中の禁句トップ3

パイロットになるまでには様々な訓練があります。 その途中でいろいろうまくいかないことも出てきて苦労すると思います。 教官も一人前のパイロットに育てようと必死なわけですから時には厳しい言葉をかけることも …

夏より冬の方が飛行機は低いところを通るけど大丈夫?

今回ですけども、飛行機の高度な話です。 5000ftは本当に5000ftなのか 飛行機の高度計は必ずしも真の高度を示しているわけではないということをご存知でしょうか。 都心上空を5000ftで飛ぶ場合 …

飛行機の画像

パイロットになっても毎年毎年試験がある件。

パイロットの仕事をする上でライセンス取得は絶対条件です。 実はパイロットの免許は1回取ったらずっと使えるような無期限のライセンスではありません。 毎年試験があり、合格し続けなければ乗務を続けることがで …

羽田空港1日の便数~1番混雑する時間帯は?~

羽田空港の1日の便数はどれくらいでしょうか。時間帯別に調べてみました。 忙しい時間帯はいつなのでしょうか。 2024年8月の日曜日のデータです。曜日運航の便もあるので多少曜日で前後すると思います。 到 …