ここだけのパイロットの話

Speed Brakeの効果について

投稿日:18/07/2020 更新日:


今回ですけども、少し専門的な内容です。Speed Brake Systemについてです。

着陸後の翼

下の写真をご覧ください。

これは飛行機が着陸した直後の飛行機の翼の上の写真です。

飛行機が着陸するとこのように翼の上の数枚のSpoiler(スポイラー)という部分が翼の面に対して垂直に開きます。

ここでみなさんに問題です。

「止まるため」という答えは不可とします(笑)

止まるために開くのは正しいのですが、ここではSpoilerが立つと何がどうなるのか考えてください。

よくある解答が「進行方向に対し、Spoilerを垂直に立てることで空気抵抗を増やして減速する」というものです。

そう思った人は残念ながら間違いです。

飛行機が上空にいる時なら速度が大きいので空気抵抗によって減速することができますが、着陸後の低速度では空気抵抗の影響は小さく空気抵抗による減速の効果はありません。

では、なぜ開くのでしょうか?

それは、翼に発生する揚力を減らすためです。

飛行機の翼の上に空気が流れることによって揚力が発生します。Spoilerが立つことで翼の上部の空気の流れが妨げられて揚力は激減します。

では揚力が無くなるとどのようなことが起こるでしょうか?

下の図で簡単に説明します。

飛行機に働く力は鉛直方向では揚力L、垂直抗力N、そして重力mgです。飛行機が止まるための摩擦力Fは後ろ向きに働きます。

この摩擦力Fは垂直抗力Nに比例します。F=μN=μ(mg-L)となり揚力Lが減れば減るほど摩擦力Fは大きくなることが分かります。

最終的に揚力が無くなることで飛行機の全重量が車輪にかかる(N=mg)ことになります。

つまり、地面との摩擦力が増えて飛行機が停止しやすくなるのです。

「Spoilerが立つとどういう効果があるのか?」という問いの答えは

「揚力を減らしてブレーキの利きを良くするため」でした。

これからも飛行機の豆知識的なものがあれば紹介していきます。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

猫が寝ている図

いつ頃からモテますか?航大入ってから?パイロットになってから?

「パイロットだからモテるでしょー」ということをよく言われます。特に男性から言われます。 この手の質問よく来るので記事にしてみました。 こういう時には「論より証拠」として、いつも僕の知り合いのお話をする …

お酒

日本のパイロットのアルコールチェックの現状

どうも職業アルコールチェッキーです。 フライトよりも多いアルコールチェックの現状を共有します。 たくさんの人に知っていただきたいです。 実施要領は通達に書いてある 航空機乗組員等のアルコール検査実施要 …

少し前までコックピットの中にパワハラという概念は無かったらしい

今回ですけども、コックピット内でのパワハラについて書いていこうと思います。 個人的にパイロットはいい職業だと思う反面、これだけは本当にどうにかしてほしいと思います。 昔はもっとひどかったという話を聞く …

航空大学校で1番大事な課程はどれ?

航空大学校は4つの課程があります。 ①宮崎座学課程 ②帯広フライト課程 ③宮崎フライト課程 ④仙台フライト課程 今回ですけども、どの課程が1番大事かを書きたいと思います。 僕が1番大事だと思う課程は、 …

航空英語能力証明~国際線パイロットになる条件とは~

日本の航空会社で働いているパイロットのうち国際線に乗る人は英語を使います。 パイロットであれば誰でも国際線を運航できるわけではありません。実は国際線に行くためには「英語能力証明」の審査に合格しなければ …

S