ここだけのパイロットの話

航空大学校からの就職活動は特別枠【就活】

投稿日:02/02/2021 更新日:


今回ですけども、航空大学校での「就活」についてです。

既に就職して会社から給料をもらって訓練をしている自社養成パイロットとは違い、航空大学校の在学生は学生です。

したがって、航空大学校の学生は就活をしなければならないのです。

航大生の就活はどのようになっているのかをまとめました。

倍率だけ見ると航大はこんなにお得

航空大学校に入っても就活を改めてしないといけないのかとガッカリする人もいるかもしれませんが、実はそれでもかなりお得です。

パイロットになるための倍率を考えてみましょう。

パイロットになるにはかなり倍率が高いイメージです。

ANAなどの大手航空会社の自社養成パイロットの採用試験は100倍以上とも言われています。

しかし、航空大学校に行けばANAなどの大手に低倍率でチャレンジすることができます。

航空大学校を卒業できたらほぼ100%がエアラインにパイロットとして就職できるのです。

つまり、会社を選ばなければ100%パイロットにはなれます。

そうなると航空大学校に入れるかどうかが勝負になります。

航空大学校の入学試験の倍率は約9倍です。

このように自社養成に比べて10倍以上パイロットになりやすいのです。

航空大学校の就職活動は基本的には航大生しかいない

航大就活の最大のメリットは各航空会社は航大枠での採用になることです。

ANA、JAL、ソラシド、AIRDO、JTA、Peachなどの日本の航空会社が航空大学校から採用をします。

つまり、大手のANAでも航空大学校だけのために会社説明会や試験をしてくれるということです。

これってすごいことだと思いませんか?

長い歴史の中でずっとパイロットを送り出し続けてきた航空大学校はそれだけ業界から評価が高いという現れです。

ちなみに全パイロットの約4割は航空大学校出身者です。

採用された後も歴史ある航空大学校出身というのは一目置かれた存在です。

これを利用しない手はありません。


-ここだけのパイロットの話
-,

執筆者:

関連記事

就活対策!航空大学校での模擬面接

航空大学校仙台課程での就職活動についてです。 仙台課程では訓練と就活を両立しなければなりません。 仙台課程では各航空会社の面接試験に向けて、学校をあげて対策をしてくれます。 今回ですけども、教官たちが …

パイロットって英語どのくらいできればなれますか?

今回は、パイロットの英語力について答えたいと思います。 結論から申し上げると英語できなくてもなれる道はあります。 どの道に行くかで必要な英語力は違う パイロットになるには色々な道があり、主に4つの道が …

知覧の特攻平和会館に行ったら、、、泣けた

今回ですけども、知覧の特攻平和会館についてです。 特攻隊として出撃していったパイロットのことを考えるといろんな感情が生まれてきました。 知覧特攻平和会館とは 行ったことがない人のために特攻平和会館の説 …

整体

整体に久々行ったら体がヤバかった

今回は整体の話をしようと思います。 僕は定期的に体のメンテナンスで整体に通っています。 マッサージではなく整体です。 整体に行く理由 健康であるにはフィジカルとメンタルの2つが健康である必要があります …

航空大学校過去問解説

航空大学校過去問【2018年度(H30) 総合Ⅱ 解答・解説】

航空大学校過去問解説です。 他の年度の過去問解説もありますのでブログの「航空大学校過去問解説」からチェックしてみてください。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思います。 定員が増えて …