ここだけのパイロットの話

航空大学校からの就職活動は特別枠【就活】

投稿日:02/02/2021 更新日:


今回ですけども、航空大学校での「就活」についてです。

既に就職して会社から給料をもらって訓練をしている自社養成パイロットとは違い、航空大学校の在学生は学生です。

したがって、航空大学校の学生は就活をしなければならないのです。

航大生の就活はどのようになっているのかをまとめました。

倍率だけ見ると航大はこんなにお得

航空大学校に入っても就活を改めてしないといけないのかとガッカリする人もいるかもしれませんが、実はそれでもかなりお得です。

パイロットになるための倍率を考えてみましょう。

パイロットになるにはかなり倍率が高いイメージです。

ANAなどの大手航空会社の自社養成パイロットの採用試験は100倍以上とも言われています。

しかし、航空大学校に行けばANAなどの大手に低倍率でチャレンジすることができます。

航空大学校を卒業できたらほぼ100%がエアラインにパイロットとして就職できるのです。

つまり、会社を選ばなければ100%パイロットにはなれます。

そうなると航空大学校に入れるかどうかが勝負になります。

航空大学校の入学試験の倍率は約9倍です。

このように自社養成に比べて10倍以上パイロットになりやすいのです。

航空大学校の就職活動は基本的には航大生しかいない

航大就活の最大のメリットは各航空会社は航大枠での採用になることです。

ANA、JAL、ソラシド、AIRDO、JTA、Peachなどの日本の航空会社が航空大学校から採用をします。

つまり、大手のANAでも航空大学校だけのために会社説明会や試験をしてくれるということです。

これってすごいことだと思いませんか?

長い歴史の中でずっとパイロットを送り出し続けてきた航空大学校はそれだけ業界から評価が高いという現れです。

ちなみに全パイロットの約4割は航空大学校出身者です。

採用された後も歴史ある航空大学校出身というのは一目置かれた存在です。

これを利用しない手はありません。


-ここだけのパイロットの話
-,

執筆者:

関連記事

機内

マスクを巡ってCAを大声で威嚇した人を降機させた事例について

今回ですけども、時事ネタです。 乗客マスク着用拒否で緊急着陸というニュースの衝撃 先日、国内LCC航空会社のピーチを利用した旅客がマスク着用をめぐって揉めたうえ、客室乗務員に大声を出して威圧したという …

那覇空港【ROAH/OKA】

那覇空港についてです。 那覇空港の特徴 2020年3月に滑走路が1本増えて2本となった。 近くに嘉手納飛行場や普天間基地があり、それらの米軍の空域のせいで、民間機は不自由な飛行を余儀なくされている。 …

パイロット採用の面接で何を見てるんですか?面接での質問例掲載

今回ですけども、よくある質問「パイロットの採用面接で何を見ているんですか?」に答えていきます。 パイロットの採用では面接官に必ず現職のパイロット(機長)が含まれます。何を見ているのか聞いたことがあるの …

One Engineの力学

飛行機エンジン故障時の航空力学!どこよりも分かりやすく解説

今回ですけども、飛行機のエンジンについての話です。 飛行機は2つあるエンジンが1つ故障してももう1つのエンジンで安全に飛行をし、着陸することができます。 ひとつのエンジンになることをOne Engin …

航空大学校で1番大事な課程はどれ?

航空大学校は4つの課程があります。 ①宮崎座学課程 ②帯広フライト課程 ③宮崎フライト課程 ④仙台フライト課程 今回ですけども、どの課程が1番大事かを書きたいと思います。 僕が1番大事だと思う課程は、 …