ここだけのパイロットの話

航空業界、コロナでどう変わったか?パイロット編

投稿日:


Jです。

世界中で新型コロナウイルスが蔓延してはや1年半が過ぎました。

飛行機を飛ばすというパイロットの仕事そのものは変わりませんが、環境は大きく変わりました。

どう変わったのか書いてみました。

大きく変わったことは、フライトスケジュール給料ステイ先の過ごし方訓練・会議の方法です。

変化①:フライトスケジュール

飛行機が飛ばなければパイロットの仕事はありません。

したがって、コロナ前に比べてかなりになりました。

そして、ステイの数が減りました。航空会社が便の欠航を計画した関係で、ステイをする必要がなくなったことが原因です。

逆に言うと、ホテル代の節約のため各航空会社がパイロット・CAをステイさせなくて済む便だけ残したという考えもできるかもしれません。

月に10泊ほどあったステイも月に3泊あるかないかといった程度になります。

必然的にステイ無しの日帰りの乗務が増えました。

今まで家を空けることが多かったのが、ほぼ毎日家に帰ってくるようになったことで家庭がギスギスするようになったと言っていた機長もいました。

少し切なくなりました。

変化②:給料下がる

散らばった一万円札

当然ですが、飛ばなければ給料は下がります。

基本給はあるものの、バリバリ飛んでいた人はその時間給がなくなったため、かなり減りました。

会社によってはボーナスも無しです。

2021年の第2四半期の決算によると、JALは1460億円の赤字予想、ANAは1000億円の赤字予想となり、依然として厳しい状況が続いています。

会社にもよりますが、多い人で数百万円下がったという話もありました。

変化③:ステイ先の過ごし方

ステイ自体が減ったのですが、ステイした時の過ごし方も大きく変わりました。

以前であれば、クルーで食事に行ったり飲みに行ったり、時間があれば散歩したりしていましたが、全くホテルから出なくなりました。

ホテルに引きこもりです。

以前行ったことある店も休業しているところが多いです。

食事は家から持っていくか、ホテルで調達するか、軽く買い出しに出るかは人によりますが、とにかく1人で行動するようになりました。

このような過ごし方なのでどこに泊まっても同じです。

持ってきたものを食べて寝るだけです。

変化④:訓練・会議の方法

なるべく人に合わないような方法が主流になりました。

これは航空業界に限ったことではないですが、リモート化が進みました。

シミュレーターを使った訓練・審査は対面でやるしかありませんが、その他の訓練や会議はリモートが主流になりました。

良かったこと

悪影響しかないですが、少しでも前向きに考えるために良かった変化を挙げてみました。

ほぼありませんが、絞り出しました。

Ⅰ:家にいることが多くなった(暇になった)

これをデメリットと感じる人も多いかもしれませんが、僕はどちらかと言えば良かった方に入ります。

自分の時間を多く持てるので、また忙しくなるまでにやりたいことをやろうと思いました。

Ⅱ:体が楽

これは多くの人が言っていますが、体が楽ということです。

仕事が体に負担がかかっていたんだなということを再認識しました。

月のフライト時間が激減して体調がよくなりました。

Ⅲ.リモートで出社機会が減った

これまで会議などでも出社が当たり前であったのが、リモートが当たり前になりました。

出社せずに家から参加できるように変わったのがとても良かったです。

これは、ずっと続いてほしいと思います。

Ⅳ.無駄な飲み会が減った

お酒

飲みに行くのが悪という風潮になったので飲み会は無くなりました。

これは、プライベートでもステイ先でもです。

財布にも優しいです。

 

もう少しでトンネルを抜けると信じて頑張ります。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

航空大学校受験を考える人は大学・学部をどこにすればよいか?

Jです。 航空大学校を受験するためにはまずは大学に行かなければなりません。 大学はどこの大学、学部を選ぶべきなのでしょうか? 航空大学校で学ぶこと 座学課程 航空大学校の座学課程ではパイロットとして飛 …

航空無線アルファベット数字基礎の基礎

航空無線入門基礎の基礎、アルファベットや数字の読み方

Jです。   今回ですけども、航空管制で使うアルファベットの読み方についてです。 パイロットと管制官は無線で常にやり取りをしています。 主に使う無線の種類はVHF無線電話です。洋上であればH …

【名言シリーズ~その1~】航大初めての担当教官からの言葉

Jです。   今回ですけども、僕が航空大学校時代に初めて担当していただいた教官から言われた言葉の中で、今も仕事に生きているものを紹介したいと思います。   僕の中での名言は結構ある …

連続離着陸訓練(タッチアンドゴー)!通称回転寿司

Jです。 今回ですけども、連続離着陸訓練(タッチアンドゴー)についてです。 連続離着陸訓練ですが、小型機・大型機を問わず行うパイロットにとって重要な訓練のひとつです。   空港の周りをぐるぐ …

飛行機の画像

安全の最後の砦!ゴーアラウンド!!!

Jです。   今回ですけどもゴーアラウンドについてです。 パイロットがゴーアラウンドをするのはいつなのか、ゴーアラウンドについてのスタンス、ある医師から言われた言葉について書いていきます。 …