ここだけのパイロットの話

太平洋のど真ん中!!ミッドウェー島について

投稿日:21/10/2020 更新日:


パイロットは目的地に向かって飛んでいる最中は常に何かあったら途中で降りることができる空港を確保しながら飛んでいます。

例えば東京―福岡であれば途中に降りることができる空港は伊丹、関空、中部セントレアをはじめとしてたくさんあります。

しかし、それが国際線で太平洋のど真ん中を飛ばなければならない場合はどうなのでしょうか?

結論を言うと大丈夫です。

太平洋のど真ん中であろうとどこを飛んでいたとしても所定の範囲内に降りられる空港を確保しているのです。

太平洋上で緊急事態に陥った時の代替飛行場としてよく選定される飛行場を紹介します。

太平洋のど真ん中にあるミッドウェー島(PMDY)

太平洋の真ん中に浮かんでいるミッドウェーという小さい島があります。

この島の飛行場がよく代替飛行場に選定されます。

地図を見ていただければわかる通り、島のほとんどが滑走路です。

このミッドウェー島は奄美大島とほぼ同じ緯度(北緯28度付近)です。

もっと南にあるイメージでした。

現在は民間人の立ち入りは制限されており、旅行などで立ち入ることはできません。

アメリカ政府関係者が数人住んでいるそうです。

滑走路(RWY6/24)の長さは2300mほどあるので大型機でも着陸することができます。

アホウドリの島

この島にはアホウドリが群れで住み着いています。

住み着いているどころではありません。

アホウドリで足の踏み場が無いほどです。

島全体がこんな感じでアホウドリに覆われています。

それにしても多いです。

何羽いるのでしょうか。

バードストライクが恐ろしすぎる

これだけ鳥が生息している島に飛行機で飛んでいくのはバードストライクの危険性が高すぎて怖いです。

1匹1匹がなかなかの大きさです。

しかも、この島に行くときというのは100%が緊急時です。

エンジンが1つ壊れて、生きているエンジンが1つしかない状態でこの鳥の群れが住み着いている島に行くのは生きた心地がしません。

もう1つのエンジンが鳥を吸い込まないように細心の注意を払わなければなりません。

ミッドウェーは1度旅行してみたい場所の1つですが、乗務中エンジンが壊れて向かうのだけは絶対嫌です。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

なんでパイロットになろうと思ったの?【面接での定番の質問】

今回は少し個人的な質問に答えます。 なんでパイロットになろうと思ったの?   これに答えていこうと思います。 これは航空会社の採用面接でもよく聞かれる質問です。航空会社の面接で僕も実際に聞か …

夏より冬の方が飛行機は低いところを通るけど大丈夫?

今回ですけども、飛行機の高度な話です。 5000ftは本当に5000ftなのか 飛行機の高度計は必ずしも真の高度を示しているわけではないということをご存知でしょうか。 都心上空を5000ftで飛ぶ場合 …

航空大学校入試問題1次試験総合partⅡの傾向と対策!

今回は、航空大学校の1次試験総合問題partⅡの勉強方法について紹介します。 私は過去某進学塾で高3担当の講師をしていたことがあり、このような受験問題を分析したことがあります。 その経験を生かして、具 …

都心飛行ルートに反対??羽田の離着陸経路

今回ですけども、飛行機の都心飛行ルートについてです。 「都心飛行ルート反対!!」というのをテレビで見たことがあるので書いてみました。 本当に反対すべきことなのでしょうか? 見てみましょう。 東京国際空 …

航空大学校過去問解説

航空大学校過去問【2019年度(H31) 総合Ⅱ 解答・解説】

航空大学校の過去問解説です。 他の年度の過去問解説もありますのでブログのカテゴリーの中の「航空大学校過去問解説」からチェックしてみてください。 毎年同じような問題なので傾向と対策は立てやすいかと思いま …