ここだけのパイロットの話

パイロットという職業の良いところ3つ挙げてみた

投稿日:17/07/2020 更新日:


今回ですけども、パイロットをやってみて思ったこの仕事の良いところを紹介します。

パイロットの仕事は、試験が多く勉強量も膨大なので大変なイメージですが、いいところがたくさんあります。

僕は以下の3点が良いと思っています。

①仕事が1便1便で完結する

何と言ってもONとOFFがはっきりしているところが魅力です。

自分の担当便が終わればその日の仕事は完結します。仕事を家に持ち帰ることはありません。

そして、次の仕事はまた新しい気持ちで仕事に臨むことができます。

それに一連の勤務ごとに毎回フライトのクルーが変わるのでその点においても新しい気持ちで仕事に臨むことができます。

組織上、上司(パイロット)・部下(パイロット)はいるのですが、それぞれがフライトをしているので通常はお互いが顔を合わせることはありません。従って、職場の煩わしい人間関係は一切ありません

嫌な人とフライトしてもその一連の勤務が終わればもう顔を合わせなくて済むのが良いですね。

②裁量が大きい

自分の好きなように仕事ができるのがとてもいいと思います。これはやりがいに繋がります。

パイロットの仕事は機長と副操縦士の2人で飛行機を飛ばします。

従って、飛行機のドアが閉まってしまうと機長はその現場のNo.1であり、副操縦士はNo.2です。

いくら経験が少ないパイロット機長・副操縦士であろうが乗務した以上、2人にはそのフライトの安全に関して全責任があります。飛行機のドアが閉まってしまったら機長はその便に関する全ての責任を負います。

機長の判断に対しては、たとえ社長でも口出しはできません

③何にも邪魔されず自分の技量向上に純粋に向き合える

フライトはほとんどの要素が自然相手です。当然そのフライトで起こること全てを予想することはできません。その日の天気に応じたフライトの組み立てが重要です。

同じ天候が2度とないので当然同じフライトも2度とありません。初めて起こることに対して、経験と知識でうまく対応していかなければなりません。

それが、パイロットの仕事の難しさであり、楽しさ、やりがいでもあります。

そして、簡単にできないからこそみんな努力してよいフライトができるように純粋な気持ちで自分の腕を磨いていきます

自分の仕事に打ち込むことができます。同期をはじめ、先輩も後輩も全員が仲間であり共に切磋琢磨できる環境です。

出世に全く興味がなく、フライトだけをしていたい人が多いのもこの仕事の大きな特徴です。

大変なことばかりではありません。

いいところがこんなにあるのでぜひとも目指してください。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

空港の風景

パイロット失業寸前??AI vs 人間

今回ですけども、将来的にAIに仕事を奪われるかについてです。 日頃仕事で飛行機に乗れば乗るほど「飛行機作った人天才」って思うわけですよ。 そもそもあんなに大きな鉄のかたまりが空を飛ぶなんてすごいことだ …

その行為、飛行機から降ろされる!?機内での迷惑行為!航空法と絡めて解説!

Jです。 今回ですけども、飛行機の機内での迷惑行為について解説します。 珍しくパイロットっぽい専門的な記事になりました。 航空法でどのように規定されているのか。機長の法的権限について書いていきます。 …

面接対策!受け答えのコツ

今まで、航空大学校の入学試験、就職活動など様々な面接をしました。 今回ですけども、その経験の中で思った自分なりの面接での受け答えのコツを書きたいと思います。 対策の順番としては (1)事前準備 (2) …

パイロットが結婚するタイミングについての質問に答えてみた

今回ですけども、質問に答えていきたいと思います。 「パイロットって結婚してない人が多いですか?また、皆さん何歳くらいで結婚するのですか?FO(First Officerの略=副操縦士)になったあとでし …

航空無線通信士の試験は簡単!!

今回は「航空無線通信士」の国家試験について書きたいと思います。 パイロットは航空無線を使います。 無線を使うにも国家資格が必要で「航空無線通信士」という資格が必須です。 航空大学校での訓練も航空無線を …