ここだけのパイロットの話

パイロットという職業の良いところ3つ挙げてみた

投稿日:17/07/2020 更新日:


今回ですけども、パイロットをやってみて思ったこの仕事の良いところを紹介します。

パイロットの仕事は、試験が多く勉強量も膨大なので大変なイメージですが、いいところがたくさんあります。

僕は以下の3点が良いと思っています。

①仕事が1便1便で完結する

何と言ってもONとOFFがはっきりしているところが魅力です。

自分の担当便が終わればその日の仕事は完結します。仕事を家に持ち帰ることはありません。

そして、次の仕事はまた新しい気持ちで仕事に臨むことができます。

それに一連の勤務ごとに毎回フライトのクルーが変わるのでその点においても新しい気持ちで仕事に臨むことができます。

組織上、上司(パイロット)・部下(パイロット)はいるのですが、それぞれがフライトをしているので通常はお互いが顔を合わせることはありません。従って、職場の煩わしい人間関係は一切ありません

嫌な人とフライトしてもその一連の勤務が終わればもう顔を合わせなくて済むのが良いですね。

②裁量が大きい

自分の好きなように仕事ができるのがとてもいいと思います。これはやりがいに繋がります。

パイロットの仕事は機長と副操縦士の2人で飛行機を飛ばします。

従って、飛行機のドアが閉まってしまうと機長はその現場のNo.1であり、副操縦士はNo.2です。

いくら経験が少ないパイロット機長・副操縦士であろうが乗務した以上、2人にはそのフライトの安全に関して全責任があります。飛行機のドアが閉まってしまったら機長はその便に関する全ての責任を負います。

機長の判断に対しては、たとえ社長でも口出しはできません

③何にも邪魔されず自分の技量向上に純粋に向き合える

フライトはほとんどの要素が自然相手です。当然そのフライトで起こること全てを予想することはできません。その日の天気に応じたフライトの組み立てが重要です。

同じ天候が2度とないので当然同じフライトも2度とありません。初めて起こることに対して、経験と知識でうまく対応していかなければなりません。

それが、パイロットの仕事の難しさであり、楽しさ、やりがいでもあります。

そして、簡単にできないからこそみんな努力してよいフライトができるように純粋な気持ちで自分の腕を磨いていきます

自分の仕事に打ち込むことができます。同期をはじめ、先輩も後輩も全員が仲間であり共に切磋琢磨できる環境です。

出世に全く興味がなく、フライトだけをしていたい人が多いのもこの仕事の大きな特徴です。

大変なことばかりではありません。

いいところがこんなにあるのでぜひとも目指してください。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

パスポートの写真

国際線パイロットのパスポートは出入国のスタンプだらけなんですか?

今回ですけども、パイロットのパスポートについての質問に答えていきたいと思います。 よく聞かれる質問です。 旅行した時にはパスポートにスタンプ押されるけど、これパイロットも毎回押されてたらパスポートすご …

パイロットの勉強方法【丸暗記が無謀な件】

今回は知識の整理方法についてです。 パイロットの仕事をしていく上で、膨大な量の知識が必要になります。マニュアルだけでも数千ページあります。 基本的にパイロットの勉強は自学自習です。分厚いマニュアルを与 …

羽田空港(RJTT/HND)のLDA W RWY22 Approach

今回は羽田空港のLDA W RWY22 Approachのポイントまとめです。 このApproach実施時、右の窓側席に座るお客さんはディズニーランドを観ることができますよ。 LDA W RWY22 …

航空大学校の2次試験(身体検査)に健康でも落ちる理由

今回ですけども、航空大学校2次試験の仕組みについて解説したいと思います。 もし航空身体検査を前もって自前で受けて問題なければ、本番の航空大学校2次試験の身体検査は大丈夫かという質問をよく受けます。 実 …

成田国際空港【RJAA/NRT】

成田国際空港の特徴 千葉県にあり、都内からはアクセスがやや悪い。 成田エクスプレス(NEX)、スカイライナー、空港リムジンバス、高速バスなど公共交通手段はたくさんある。 成田空港の滑走路は2本で、大空 …