ここだけのパイロットの話

教官は訓練生の操縦を見ればその人が女性にモテるかどうかが分かるらしいです

投稿日:


Jです。

 

今回ですけども、航空大学校の訓練中に教官が言っていたことを書きたいと思います。

それは操縦を見ればその人が女性にモテるかどうかわかると言うことです。

はじめは絶対嘘だろと思っていましたが、どうやら同期を見ているとモテているやつは操縦もうまかったです。

 

飛行機の操縦がうまいやつは女性にモテる説

よく教官に飛行機を女性をあつかうようにあつかえと言われました。

要は優しくしろということです。

確かに飛行機は繊細です。微妙な力加減が必要な時もあります。

下手な操縦をした時は教官に怒られます。

 

教官「お前モテんやろ」

訓練生「はい!」

教官「『はい』ちゃうわwちゃんとやれ」

 

こんな感じです。

 

この説の理由を考察

ところで、飛行機を雑にコントロールするとどうなるのでしょうか?

 

実は雑にコントロールした場合でも、人間の力ごときでは飛行機は壊れない強度を持っています。

しかし、雑なコントロールをすると非常に不快なGが発生します。

車でいう急ブレーキ、急発進、急ターンを考えていただくとわかりやすいかと思います。

車ではGがかかるのは横方向と進行方向だけですが、飛行機はこれに加えて垂直方向があります。

つまり、雑なコントロールをするとお客様が乗り物酔いをしてしまいます

パイロットはお客様の乗り心地を考えて操縦するように常に教えられます。

これは大型機になればなるほど気をつけなければなりません。

ただ目的地まで連れていけばいいということではないのです。

 

Gをかけない優しい操縦は常に他人のことを考えていないとできないと思います。

日頃から雑で自分勝手な人が飛行機の操縦時にのみ他人のことを考えるのは無理です。

日頃から他人のことを考えて行動している人は仕事でも他人の目線に立ったサービスを行うことができます。

 

確かに自分勝手な人は操縦も自分勝手(下手)です。これは正しいと思います。

一般的に自分勝手な人はモテませんよね。

 

結論、他人への気配りができて仕事ができる人が操縦もうまく、同時にそういう人はモテる。ということなのでしょうか。

 

僕はそう解釈しています。

この説はある程度正しいのかもしれません。


-ここだけのパイロットの話
-

執筆者:

関連記事

福岡空港【RJFF/FUK】

福岡空港の特徴 福岡空港は日本でも有数の混雑空港。 滑走路は1本(RWY16/34)しかないため激混みする。 立地は申し分なく、博多の中心地に近く、JR博多駅から地下鉄で2駅の距離にある。 めちゃくち …

パイロット目指すなら最低限今からやっておいた方がいいこと

Jです。   今回ですけども、パイロットを目指すうえでこれだけは今からやっておいた方が良いことを書こうと思います。 何だと思いますか? なんならやろうと思えば小学生でもできることです。 &n …

空港の風景

パイロット失業寸前??AI vs 人間

Jです。 今回ですけども、将来的にAIに仕事を奪われるかについてです。   日頃仕事で飛行機に乗れば乗るほど「飛行機作ったやつ天才」って思うわけですよ。 そもそもあんなに大きな鉄のかたまりが …

転職

パイロットの転職について

Jです。 パイロットになって早くももう数年経ちました。コロナなどで経験を積めなくなった期間もありますが、年数だけは過ぎていきます。 先行きが不透明な時代です。 今回ですが、パイロットの転職について思う …

都心飛行ルートに反対??羽田の離着陸経路

Jです。 今回ですけども、飛行機の都心飛行ルートについてです。   「都心飛行ルート反対!!」というのをテレビで見たことがあるので書いてみました。 本当に反対すべきことなのでしょうか? 見て …