ここだけのパイロットの話

日本と海外の管制の違い

投稿日:


Jです。

今回ですけども、日本と海外の管制官の違いについて書いていこうと思います。

管制官の仕事とは

管制官の仕事は飛行機を管制することですが、具体的には飛行機同士が衝突しないように間隔を取ることです。

日本の国内線は全てレーダーの覆域内です。

レーダーで飛行機を見て、衝突しないように指示を出し、飛行機同士の間隔を取ります。

管制官の業務は「管制方式基準」という規程に則って行われます。取るべき管制間隔は決められています。

雲の中を飛ぶときなど、パイロットは他の飛行機を見ることができません。

そんな状況でも管制官はレーダーで飛行機の間隔をモニターしており、管制官が空の安全を守っているのです。

日本と海外の管制官の違い(感想)

海外の方が攻めた管制をします。

海外では着陸の時は先行機との間が狭いです。前の飛行機がもたついて滑走路から出るのが遅れたら後続機はゴーアラウンドするでしょう。

ランディングクリアランスを出しておきながら、平気で交差している滑走路から目の前を横切って離陸していきます。

日本はと言うと、自分が離陸するとき

“Arrival traffic 7NM on final, hold short of Runway”
(着陸機が7マイルのところにいるので滑走路手前で待機)

いや、7マイルだったら先に離陸できるだろ!!!というのが正直なところです。

日本の管制官は公務員で海外は民間のところもあります。

民間では多く離着陸させた方が多く給料を貰えるとか。

込み具合の違い

大空港は常に混雑しています。日本で言うと羽田、成田などです。

さっき管制官が攻める攻めないの話をしましたが、安全策だけ取っていたら当然ですが裁くことができる飛行機が減ります。

その結果、空で渋滞が起きます。

経験上、海外よりも日本の方が渋滞はひどいです。

まだ降下も開始していない航空路の段階からHeadingを右に振られたり左に振られたり・・・。

海外ではほとんどそんなことはありません。

離着陸の処理能力は空の渋滞に繋がるのです。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

パイロットとして知覧の特攻平和会館に行ったら、、、泣けた

Jです。 今回ですけども、知覧の特攻平和会館についてです。 特攻隊として出撃していったパイロットのことを考えるといろんな感情が生まれてきました。 知覧特攻平和会館とは 行ったことがない人のために特攻平 …

東京国際空港(羽田空港)【RJTT/HND】

東京国際空港の特徴 世界的に見るとアプローチはクセがすごい。後述するが、なんでこのアプローチにした?って感じ。まさに外航泣かせ。 羽田空港は他の空港と違って、天気が良いときと悪いときでアプローチの方式 …

航空大学校受験を考える人は大学・学部をどこにすればよいか?

Jです。 航空大学校を受験するためにはまずは大学に行かなければなりません。 大学はどこの大学、学部を選ぶべきなのでしょうか? 航空大学校で学ぶこと 座学課程 航空大学校の座学課程ではパイロットとして飛 …

One Engineの力学

飛行機エンジン故障時の航空力学!どこよりも分かりやすく解説

Jです。   今回ですけども、飛行機のエンジンについての話です。 飛行機は2つあるエンジンが1つ故障してももう1つのエンジンで安全に飛行をし、着陸することができます。 ひとつのエンジンになる …

飛行機の画像

パイロットに向いている人ってどんな人ですか?

Jです。 今回ですけども、よく聞かれる質問に答えます。 「私ってパイロットに向いてますか?」 知らんがな。と言いたいところですが、それは置いといてざっくり答えます。   学生からよく聞かれる …