ここだけのパイロットの話

運動不足は大敵!!でもジムはきつい。ラーメン食べたい。

投稿日:07/09/2022 更新日:


Jです。

ジムに入りました!

と言ってもずいぶん前のことですが。

学生を卒業して社会人になったとたんに運動しなくなりませんか?

運動不足解消に向けて

パイロットは年に1回身体検査に合格し続けなければ乗務することができません。健康に適度な運動は不可欠です。

頭ではわかっていますが、パイロットになって初めの数年は全くと言っていいほど運動していませんでした。

若いうちはそんなに気にしなくてもいいそうですが、年を取ってきたら運動不足がじわじわ効いて一気に体力が落ちると聞いたことがあるので運動することにしました。

ということでジムに入りました。

「ジムに入るとか甘えてる!その辺走っとけよ!」という厳しい言葉が聞こえてきそうですが、僕は貧乏性なので「お金を払ったら行かないと損!」という気持ちが最も効果的だと思いジムに入りました。あと、都会は自転車やら車で走りづらい。

入ったジムは、自分の好きな時に月に何度でも行ってよいシステムです。

高校までは運動部でしたが、こんなマシーンを使った筋トレはしたことがありませんでした。

数か月もすると慣れてきます。初めは上げることができなかった重量を上げることができたらうれしいです。

そうこうしていると、仕事の時に初めて会ったキャプテンから「なんか運動してるでしょ?」と言われるくらい筋肉がつきました!

ムキムキではありませんが、制服が若干きつく感じるようになった気もします。

バッティングセンターで運動

バッティングセンターは好きです。ジムに次ぎ僕の運動源です。

近くにあるのでたまに行って運動します。

ジムに行ってから筋肉がついたので、バットが軽いです。当たりも鋭くなりました。

でも結局帰りに焼き鳥とかラーメンとか食べてます。笑

ダイエットじゃないからいいか。


-ここだけのパイロットの話

執筆者:

関連記事

飛行機の離陸!!インターセクションデパーチャーって何?

Jです。 今回ですけども、パイロットがよくやるインターセクションデパーチャーについてです。 インターセクションデパーチャーの説明、メリット・デメリット、実際の運用がどうなっているかについて書いていきた …

致命的??自社養成パイロットとして就職するデメリットまとめ

Jです。 今回ですけども、意外に知られていない自社養成のデメリットについて書きたいと思います。 デメリットは2つあります。まずはデメリットを先に挙げておきます。 ①1人で操縦する飛行機(セスナなど)に …

夏より冬の方が飛行機は低いところを通るけど大丈夫?

Jです。 今回ですけども、飛行機の高度な話です。   5000ftは本当に5000ftなのか 飛行機の高度計は必ずしも真の高度を示しているわけではないということをご存知でしょうか。 都心上空 …

飛行機の画像

関西国際空港【RJBB/KIX】

関西国際空港の特徴 大阪湾に浮かぶ人工島に作られた24時間運用の空港。 大阪国際(伊丹)空港と並んで関西の主要空港。 大阪湾には同じく人工島の神戸空港もあり、お互いの空港の飛行機同士が邪魔しないような …

パイロットが結婚するタイミングについての質問に答えてみた

Jです。   今回ですけども、質問に答えていきたいと思います。   質問はこちらです。 「パイロットって結婚してない人が多いですか?また、皆さん何歳くらいで結婚するのですか?FO( …